マンションのリフォーム・リノベーション、新築戸建はハンズデザイン一級建築士事務所|千葉県 船橋市 東京

hands blog

「私たちの家」リノベーション工事 その1 ~スタート!~

こんにちは!星名岳志です。

スケルトン解体工事のご報告を見ていただいた方には、
「で、いつになったら始まるの?!」なんていうつぶやきが聞こえてきそうですが…

はじまりました~!

少し長めに準備期間を取りましたがついにリノベーション工事開始です。

見つめあうふたり…ちょっと距離が長めの相撲の立会いみたいですが、
これは現場監督の木村さんと遠藤さんが“墨出し”という作業をしているところです。

墨出し…というのは上の写真のように実際の床や壁に線を書いていくことを言います。
糸に墨つぼで墨をつけその糸を張ってはじく、という方法からついた名前です。
設計図面をこうして実際に写していくのです。

リノベーション工事はこうして静かに始めるのでした。

つづく。

やっぱり実物を見ることって大切です!

こんばんは。

星名貴子です。

今日はいいお天気で、カエデもきれいに色づき、秋らしいすがすがしい一日でしたね。

私たちの家でトイレ用にチョイスした洗面ボールの実物を確認しに、港区西麻布の『le bain(ル・ベイン)』へ行って見てきました。

ル・ベインは水廻り製品の輸入セレクトショップといったところです。

シンプルで洗練された海外のデザインが集まっています。

見に行くまでは心に決めたものがあったのですが、どれも良くて迷ってしまいます。。。

でもつけられるのはひとつ。

頑張って取捨選択しましたよぉ。何を選んだかは完成までのお楽しみに!

大切なことはカタログで選んだものを一度、自分の目でしっかり確かめることです。

そうすることでイメージの相違がなくなり、失敗しない家づくりができますよ!

 

※le bain(ル・ベイン)⇒http://www.le-bain.com/index.html

coffee&sweet

こんにちは。星名貴子です!

千葉でおいしいコーヒー屋さんがないかなぁ~と探していたところ、

本八幡の駅から歩いて3~4分のところに『萌葱屋(もえぎや)』さんというコーヒー専門店を見つけました。

『満天の輝き』という素敵なネーミングに惹かれて、今回は少し苦味があるフレンチローストのコーヒーをセレクト。

澄んだ味の中に少し苦味があり、深い味わいのあるおいしいコーヒーでした。

このコーヒーに合うスイーツを購入するため、前から気になっていた『ル・パティシエ・ヨコヤマ』に行ってみました。

京成大久保駅から徒歩5分くらい、大きな道路沿いを歩いていくと、

かわいらしいピンクの建物が現れます。フロントのガーデニングがとても素敵な店構えです。

休日ということもあり、車で来る方は行列に並ばないと入れない状況。

人気店なんですね~店内もかなりの混雑。。。

そんな中、明日の見学会用のスイーツをいくつかセレクト。

シンプルなマドレーヌをいただいてみましたが、確かにおいしい!

濃厚で深いあじわい。いままで食べたことがないコクがありました。

明日の見学会は萌葱屋さんのコーヒーと、おいしいスイーツをご用意してお待ちしております!

お気軽に遊びに来てくださいね。

※『萌葱屋(もえぎや)』⇒http://moegiya-coffee.com/

※『ル・パティシエ・ヨコヤマ』⇒http://p-yokoyama.jp/

DIY 『天井塗装~最終』

いよいよ今日から本番の塗装です。

ここまで来るのが長かった・・・

仕上げの手順は前回のプライマーと同じ、隅をヘラで塗って、ローラーで広い面を塗っていきます。

2種類の色で仕上げました!

ブラック&ホワイト。

どんな感じに仕上がっているかは現場に来てのお楽しみです♪

星名貴子

DIY 『天井塗装下地 vol.2』

どうも~!星名貴子です。

天井の穴埋めが終わり、パテが乾いたら、

ペンキを塗る前に『プライマー』と呼ばれる塗料を一回塗ります。

コンクリートスラブと仕上げ塗料の密着を良くする下地塗料です。

天井の隅をハケで塗った後、ローラーでコロコロと平滑面を塗っていきます。

ひたすらコロコロ、コロコロ。

コロコロも結構力がいるんです。押し当てながら回す感じで。

押しコロ、押しコロ。。。

そして、完成!

プライマーって白いんだなぁ~。。。

でも、まだまだですね。

パテ処理のマダラなところが浮き上がっていますから!