こんにちは!連日の猛暑日で、お盆休みが待ち遠しいです。
『北欧テイストの部屋づくり』no.24でWさんの家が紹介されました!

北欧のインテリアが大好きで、リノベーションする前からこの雑誌で情報収集をされていたそうです。
家具や照明、テキスタイルや小物など北欧のインテリアに欠かせないアイテムの購入先の情報も載っているので、
お好きな方はとても参考になる一冊ではないかと思います。
書店に寄られた際は是非!
こんにちは!連日の猛暑日で、お盆休みが待ち遠しいです。
『北欧テイストの部屋づくり』no.24でWさんの家が紹介されました!
北欧のインテリアが大好きで、リノベーションする前からこの雑誌で情報収集をされていたそうです。
家具や照明、テキスタイルや小物など北欧のインテリアに欠かせないアイテムの購入先の情報も載っているので、
お好きな方はとても参考になる一冊ではないかと思います。
書店に寄られた際は是非!
こんにちは。雲が切れると強烈な日差しです。夏がすぐそこまでやってきていますね。
お施主様のご厚意で完成見学会を開催させていただくことになりました。
予約制ですのでご興味のある方はホームページの問い合わせページよりお申し込みください。場所の詳細はご予約時にお伝えいたします。
それでは少しだけ今回のリノベーションのお話です。
築36年88㎡のマンションです。お施主さんのYさんにお会いしたのは1年ぐらい前のことです。みんなが楽器を演奏する4人家族で、グランドピアノを置いた音楽室のある住まいをご希望されていました。打ち合わせ期間中も、他のお客様の完成見学会になんども足を運んでくださり、自分たちの暮らし方、デザインの好みなど意見交換しながら進めていきました。
音楽室の遮音と音響は専門でやられている(株)アコースティックデザインシステムが行なっています。
すっきりと暮らせるように、家族みんなで使える機能的な収納をYさんと一緒に考えました。来客も多いので、整理整頓、片付けの方法もしっかりイメージしていきました。
できるだけ全体が伸びやかにつながるように、風や光が行き渡るように、壁を最小限にして、ガラスと引き戸で連続させています。ちょっとユニークな間取りと素材の使い方をしているので、アイディアを発見できるかもしれませんよ。
是非、お気軽にご参加ください!
こんにちは。すこしずつ春の気配を感じられるようになってきて嬉しいですね。
お施主様のご厚意で完成見学会を開催させていただく事になりましたのでお知らせしますよ!
予約制ですのでご興味のある方はホームページの問い合わせページよりお申し込みください。
場所の詳細はご予約時にお伝えいたします。
それでは少しだけ今回のリノベーションのお話です。
築16年70㎡のマンションです。元々は下の間取り図のように、玄関からリビングまでの廊下の両サイドに個室のある典型的な3LDKの間取りでした。このタイプの間取りは物件数としてはとても多いですよね。
特徴は玄関からリビングまでの距離があるため、移動する空間(廊下)があることです。
廊下が中心にあって、廊下を経由してそれぞれの部屋が接続されています。
洗面→廊下→寝室、みたいな感じです。
場所と場所の間に移動空間があると連続感が損なわれ窮屈な印象になりやすいです。
ハンズデザインでは、都市型マンションのコンパクトな住まいではできるだけ細分化しないこと、できるだけ透明感を確保することを心がけています。また、夫婦二人暮らしのWさんにとっても、廊下のある小さく分節された間取りは必要ではありませんでした。
そこで中心にあった廊下の部分を浴室とトイレで埋めてしまって、そのまわりに他の用途になる部屋を輪のように並べました。そうすると部屋から部屋へと直接移動してぐるっと一周する事になります。その場合、どの場所とどの場所を隣同士にするかが重要になりますが、そうして出来上がったのが新しい間取りです。
用途の関係が強い場所同士を隣に並べるので使い勝手がよくなり、細長く閉鎖的な廊下の移動に比べて、開放的な風景が連続して住まい全体の広さのまとまりを感じることができます。マンションではあまりない間取りなので、ぜひ見学会の機会に体験していただきたいです。
揺れ感のあるガラスの間仕切り壁や天井の木製ルーバー、大谷石と名栗加工の木のオーダーキッチンなど素材やデザインでもユニークな見どころがたくさんあります。
皆様のご参加をお待ちしております!
こちらのお問い合わせページからお申し込みください→お問い合わせ
こんにちは。今週末の完成見学会に向けて現場は順調に進んでいます。
昨日はいつもとても楽しみにしている養生撤去のお手伝いに行ってきました。
工事現場というのは、木や石、タイル、砂など様々な材料をその場で加工しながら作るので、そのための道具もたくさん持ち込まれ、加工中には粉塵、端材が発生するので、お世辞にもキレイとは言えません。また、照明器具や住宅設備を梱包していたダンボールなどが所狭しと積み上げられていたりします。
養生撤去の日には、まずダンボールや残材、工具を片付け、床養生の上をキレイに掃除します。すっきりしてとても気持ちがよく、すごい達成感があるんです。そして最後に床養生を撤去します。すると一気に工事現場の雰囲気がなくなり、できたてホヤホヤの住まいの風景にガラッと様変わりします。これから全体のクリーニングや木部のオイル塗装、残りの棚の設置などを行って完成です。昨日の様子を少しだけお見せしますね。
完成見学会のご参加はまだまだ受付中です。詳細は下記リンクの記事をご覧ください。それでは現地でお待ちしてます!
こんにちは。寒い日が続きますが、今年最初の完成見学会のお知らせです。
一番寒い季節で、外出が億劫かもしれませんが、とても貴重な機会ですので是非ご参加ください!
お施主さんと最初にお会いしたのは1年前、私たちの家にお越しいただいたときのことです。中古マンションへの住み替えを検討されていて、リノベーションのご相談にお越しくださいました。それからしばらくして、マンションが決まり本格的なお打ち合わせがスタートしました。
元々は4LDKの間取りでしたが、間仕切りを極力少なくして全体が伸びやかにつながるようにしています。
L型のオーダーキッチンもちょっとユニークなデザインで一見の価値ありですよ。
今回はチーク材をメインに使用し、大谷石でデザインした壁やルーバーの天井などダイナミックな雰囲気になるのではないかと楽しみにしています。2匹のシャイな猫たちのための階段付きキャットウォークも見所ですよ!
予約制ですのでご興味のある方はホームページの問い合わせページよりお申し込みください。
詳細はご予約時にお伝えいたします。皆様のご参加をお待ちしております!