マンションのリフォーム・リノベーション、新築戸建はハンズデザイン一級建築士事務所|千葉県 船橋市 東京

Nwes&オープンハウス

Blog見学会|東京都Sさんの家

こんにちは!久しぶりのブログ見学会です。
酷暑が続きますので、涼しいお家の中でバーチャルでお楽しみください!

先日お引き渡しをした、Sさんのお家をご紹介します。

まずはプランから。築30年76平米のフルリノベーションの計画です。

お子さんが巣立ち、これからお2人の生活になるタイミングでのリノベーションです。

さあ、それではさっそく行ってみましょう!

玄関を開けて見える風景は、グレージュのアクセント壁と大谷石に包まれた、洞窟の中にいるような落ち着いた空間です。

大谷石はミソが少ない、『細目』を使い、ビシャン仕上げ・ダイヤ挽き・チェーン仕上げの3種類を使い、ご提案しました。

玄関左手にはウォークインクローゼットへの入り口。オリジナルの玄関手摺もさりげない存在感。

手摺は必要になったときにつけようと思っても、案外大きな工事になって面倒です。
最初から計画をしておくと空間に溶け込むように設置ができます。

玄関の上框には間接照明を。ほんのりとしたLEDの光なので、常夜灯のような使い方も、いいと思いますよ。

玄関の左手にはクローゼットの入り口があります。

土間続きの収納は、ゴルフバッグやスーツケースなど頻繁に使う方には便利です。

2人分のたっぷりとした収納です。パイプも棚も可動となっていて、後でアレンジが効きます。

次は水回り空間を見ていきましょう!

トイレは落ち着いたベージュで、ほんのりピスタチを感じます。
1600色ある色見本から、いつも好きな色を選んでもらってます。
ここは清潔さ重視で、ゴシゴシ雑巾で水拭きできる塗料です。

ヘリンボーンの石のタイルと間接照明が、空間を引き立ててますね。
水栓は自動水栓を選ばれる方が最近多いです。

洗面所は歯を磨いたり、身なりを整えたり、滞在時間が長いのに暗くて狭く、空気がこもりがちです。
もうちょっとオープンでもいいかな、といつも考えて設計しています。
洗面水栓はtoolboxの壁出し混合水栓。洗面カウンターは洗面器とカウンターがシームレスに繋がる
アイカ工業のフィオレストーンを採用しました。

洗面側からの風景。キッチンとほど良い距離感。

お風呂の前だけ脱衣のために閉じれるよう、天井にカーテンレールが埋込んであります。
閉じるのは一瞬なので、簡易的なカーテンでも良いと思います。

キッチンは一面の壁に、ダイナミックにタイルを貼りました。バサルトという石を模したタイルです。
Marazziの商品で、予約注文して空輸してもらいました。施工的にはちょっと大変で、いろいろ頑張りました!

リブ天井が素敵なキッチン空間。奥は冷蔵庫置き場と家電を収納するスペースがあります。
アクセントカラーはカラーワークスのバルレンナを使用しています。
色決めはとても難しい作業で、現場の光でいくつかのサンプルを見ながら最終決定してもらいました。

キッチンの前に洗面と寝室があり、かまぼこ形状の木材を使って、柔らかく視線を遮るようにしています。

一本一本現場で組み立てる、大工さん泣かせの格子デザイン。いつもありがとうございます。

寝室からリビングを見た風景。
寝室とルーバーの間にはロールスクリーンも設置して、視線が気になる時は下げてもらえるようになってます。

もともと和室だったリビングの一角に、小さな窓辺をつくることができました。
腰掛けるのにちょうどいい高さなので、クッションを敷いて、読書をするのにも良い場所です。

解体後に空間があることがわかり、ちょっとした本棚もつくりました。

この小さな窓辺から眺めるSさんの家の風景が、私は一番好きです。
美しくてため息が出ますね。

この風景を眺めながらの暮らしは、心を豊かにしてくれるのではないかと思います。
空間は私たちの心に大きな影響を与えるものです。

濃いアクセントカラーの壁と、ナチュラルなオーク床材・タモ材家具が調和し、優しさの中にも大人の雰囲気を感じます。
見学会では『とても落ち着く空間ですね』と、多くの方にご好評をいただきました。

今回はたくさんの方に見てもらいたくて、BLOG見学会としましたが、体感しないとわからないこともたくさんあります。

次回の完成見学会は、品川区で11月中旬の土日に開催予定です。
ご興味ある方は、お気軽にご参加ください。
お待ちしております!

  • tel:047-406-7077
  • メールでのお問い合わせ