マンションのリフォーム・リノベーション、新築戸建はハンズデザイン一級建築士事務所|千葉県 船橋市 東京

ブログ完成見学会

船橋のSさんの家ブログ見学会

こんにちは!

昨年の秋に行ったSさんの家の見学会のブログ版です。すっかり遅くなってしまいました。

船橋市の築18年69㎡のマンション、4人家族の住まいです。便利な立地にたつコンパクトなマンションです。

コンパクトな中に子供2人のプライベートなスペースと主寝室を確保しつつ、できるだけ明るく伸びやかな住まいにすることが課題でした。プライベートなスペースが多いと自然に閉鎖的で暗い方向になってしまうからです。

そこで、できるだけ連続するように、また透明感のあるようにすることを心がけました。

genkan1

玄関ドアを開けると正面の大きな乳白色の窓から明るい光が迎えてくれます。この窓の向かう側は主寝室で、その先にある窓からの外光を玄関まで届けています。

genkan2

玄関の柔らかい光の雰囲気です。この窓がなく、壁だったとしたら全く異なる雰囲気だったでしょう。室内から室内への窓でも、光や風、気配を届ける効果は十分にあります。また、窓の大きさ、ガラスの種類、開閉の方法などによって効果を調整することができます。

genkan3

玄関の上がり框。実は私たちがいつも慎重になる場所です。あまり境界線を感じさせないような、さりげなく出入りできる感じが理想的だと思っています。

hikido1

リビングへの引き戸。冬や夏の一番厳しい時期に空調範囲を狭めるためのドアですが、閉めているときには少しアクセントになるようなデザインにしています。

hikido2

普段は必要がないので壁の中へ。

kitchen1

日差しがたっぷりと差し込むダイニング・キッチン。アイランドキッチンの隣にダイニングテーブルを置く予定です。2列型のキッチンは配置的にコンパクトでありながら、動きがとても自由です。キッチンの左手奥は家族のクローゼットスペースと洗面室など、家事の動線が続き、玄関へとループしてつながっています。濃紺の壁の中はユニットバス。その周りを一周できるプランです。

kitchen2

ルーバーや名栗、タイルなど様々な素材の陰影と艶がとてもいい味を醸し出しています。キッチンのカウンターに使っている4mm無垢のステンレスがさりげなくいい仕事をしています。

kitchen3

キッチンなど水まわりの床はフロアタイルと言って、厚さ3mmの塩ビのタイルです。土足OKな丈夫さと、適度な弾力性があります。手間がかかりますが目地棒を入れことでぐっと表情が良くしています。クッションフロアとは違いますよ。

kitchen4

ナチュラルな雰囲気ですが、性能はハイスペックです。忙しい現代人に必須の食器洗い機はASKO製です。

kitchen5

キッチンの収納です。片引き戸になってます。上部の白いルーバー内部にエアコンを設置します。

mado

子供スペースの壁に少しアクセントの遊びを入れてみました。向こう側にはロフトベッドがあって、リビングを上から覗けるようになっています。

左上のライティングレールには写真のようなフックの部品もあり、植物をハンギングしたりと楽しく使えます。ちなみに、植物を吊っている長い針金のことを「駄鉢掛け」と言います。名前がわからなくて探すのに苦労した経験があります。

yuka

フローリングの一部が外れて、下からコンセントとLAN配線が出てきます。フローリングはチークの無垢です。

tenjoura

主寝室の片隅には机が置かれてちょっとしたワークスペースになる予定です。そう、ここが玄関正面の裏側です。右の引き戸上部と天井の間は、天井裏の収納スペースになっています。年に一度だけ使う大きなものってありますよね。

船橋のSさんの家のブログ見学会は以上です。いかがでしたか?

見学会にご参加いただいた方々は大きなことから細かなことまで、こんなこともできるんだ、こんなやり方もありなのか、と様々なヒントを見つけてくださっていたようです。

本当の空間も体験しにぜひお越しくださいませ。

ではまた。

ブログ見学会「根津の家」

こんにちは!先日の見学会のご報告です。

天気も良くて2日間で25組の方がご参加くださいました。
皆様、ありがとうございました!

さて、恒例のブログ見学会です。

文京区根津の築15年65㎡のマンションです。経緯など「こちらのブログ」もご覧ください。

このマンションは変形のL型で中庭のようなルーフバルコニーが最大の特徴でした。斜めに振られていたため設計は苦労しましたが、ダイナミックな雰囲気になっています。

玄関ドアをあけると透明感のあるガラスの部屋を通して中庭テラスとその向こうに空が見えます。撮影の日は少し曇り空の条件でしたので写っていませんが、本当にスカイツリーがみえます。

壁は玄関まわりだけ一部左官仕上げ、他は全てホタテ塗装です。

I邸では造作にアルダーの無垢を選びました。桜に似た赤味がかった穏やかな木目の美しい木です。この下足入れではカウンター、扉ともに無垢で作っています。真鍮のつまみは「かなぐや」のもの。

土間にある引き戸はトイレのドアです。下足入れにデザインと仕上げを合わせています。

トイレを使うときはお店のように草履に履き替えます。これによって土間に広がりが生まれます。土間は小さな石のモザイク貼りで石畳のような雰囲気です。上框は杉無垢材の一枚ものをカーブ状にカットしています。

このトイレにはさらに特別感が加わっています。それがこのステンドグラスです。Iさんがご近所の谷中にある工房「nido」さんに注文したものです。月のモチーフが神秘的です。なぜかいつもトイレのデザインは力んでしまいます。トイレだけに。

名栗加工のアルダーのカウンター。ランプの光で陰影が素敵ですね。壁を彫り込んだところにステンドグラスが埋め込まれています。とても印象的で特別な雰囲気のトイレ空間です。

玄関から右を向くとオープンなリビングとキッチンのスペースです。

キッチンはオリジナルで、アルダーと大谷石、ステンレスのバイブレーション、ハンドルは真鍮製(かなぐや)です。

キッチンは住まい手の暮らし方が出やすいですが、本当にIさんらしいな、と思います。洗剤やスポンジはトレーにのせてオープンなポケットに置きます。ざるなど湿気が飛びにくいものを収納する場所はルーバー状にして通気が取れるようにしています。

作業台はアルダーの無垢、壁はモルタル左官です。コンロまわりのみステンレスカウンターと壁もカラーガラスにしています。魚焼きグリルの無いコンロはとてもすっきりしています。カウンター下は元から使っている家具を置く計画です。本当にシンプルです。背の高い収納部には給水タンクと炊飯器が置かれ、その奥は冷蔵庫スペースとパントリーがあります。

大谷石の独特の存在感です。家具が当たらないようにつけた木製の横桟がアクセントになっています。

モルタルの淡いむらのグラデーションが穏やかな表情です。

Iさんがお持ちの家具に合わせて繊細な雰囲気の飾り棚を造作しました。モルタルの壁に木の優しさが際立ちます。

床は杉の無垢フローリングです。独特の明るい雰囲気で大谷石との相性はバッチリです。

中庭テラスに面した縁側スペースは四方をレッドシダーの羽目板で囲んでピクチャーウインドウのようにしています。居心地良さそうな雰囲気、伝わりますよね。

通風のために窓を開けることが多いので、猫が外に出ないようにアルミのエキスパンドメタルの扉を設置しました。その隣のルーバーパネルは室外機隠しです。

アトリエはご夫婦が趣味で革小物やフラワーアレンジなどをするための作業スペースです。小さな窓のある小さな壁で少し奥まった雰囲気の落ち着く小屋のような場所になっています。小さな窓ひとつで変化が生まれるのでおもしろいですね。

この可動棚の下に作業台を置きます。小さな窓で切り取られる風景が面白いです。

浴室はハーフバス(TOTO)です。壁はタイル、天井はレッドシダーです。

シャワー水栓はフォンテトレーディングです。普通ならシャワー水栓が付く場所には、屋外用の散水栓をつけて中庭テラスの水やりホースをつなげるようにしています。

引き違いの内窓はピーラー(米松)を使っています。

ガラスドアは造作で、ステンレスの敷居も特注しました。それにしてもスカイツリーの眺めがすごいですね。

洗面は周囲にゆとりをつくって置き家具を使うことにしています。仕上げ検討でなかなか決まらなかったのが、水まわりのタイルですが、浴室、洗面の床、壁ととても調和がとれていました。よかったです。

見学会にこられた多くの方々はとても感動してくださいましたが、同時に収納などの機能部のシンプルさと少なさに驚いている方も多かったようです。誤解のないようにしておきたいのですが、Iさんと私たちはしっかりと検討を重ねています。Iさんにとっては、このシンプルさこそが大切だったということをご理解いただければと思います。オーダーメイドで住まいをつくると住まい手の意識が反映されるということですね。

実際に暮らしが始まるとガラッと雰囲気が変わるので、私たちはとても楽しみにしています。Iさんにも撮影許可をもらっていますので、皆さんもお楽しみにしていたくださいね!

今年最後のブログ見学会

こんにちは!いよいよ今年も終わりですね。
2015年はどんな年でしたか?
ハンズデザインはたくさんの方との出会いがあり、とても良い仕事をさせていただきました!
ほんとうにありがとうございます!

先月お引渡した、築29年83平米のタワーマンションでのお仕事が今年最後となりました。
見学会に参加できなかった方のために完成写真をご紹介します。

家族構成はご夫婦2人と1歳の男の子との3人暮らしです。
将来の変化にも対応できるようになるべく広々とした部屋を残したつくりかたをご提案しています。

玄関アプローチからの風景。

マンションでは多くの場合、玄関に窓がありません。その先の光をできるだけ取込めるようにいつも考えます。
先が真っ暗な行き止まりより、先が明るいと安心しますよね。

玄関引戸は透明にして、ここでは冷暖房の効率をあげることを目的としてます。

ここで間取りのおさらいです。
キッチンを中心にぐるぐる回れるストレスのない動線です。
家の中心にある構造の柱(キッチン背面)を境に、図面の上ゾーンがプライベートの部屋に今後変化していくスペースです。

玄関隣のシューズインクローク。

こんなに贅沢で広い玄関はなかなかマンションではできないかもしれません。
メインアプローチをきれいに保つために、ベビーカーなどなんでも入れられる場所を隣につくりました。

玄関からリビングへのアプローチ。

リビングへ向かう途中に、ちょっとした坂(スロープ)があります。
この坂は『行ったり来たり』したくなる坂なんです。(笑)

杉フローリングに滑らないための凹凸を家具屋さんにオーダーしてつけてもらいました。
歩くたび足裏マッサージの感覚でとても気持ちがいいですよ!

床の構成は2重床という床下に空間がある方法です。
キッチンの配管は床下を通ってトイレ脇のパイプスペースにつながっています。
配管が通る床と、そうでない床では6センチほどの段差がありそこがスロープになっています。

この家の顔であるオリジナルキッチンは、マホガニーのルーバーと大谷石でデザインをしました。
ルーバーにすることで木部に立体感と表情がでます。
この家の中で際立った存在感を出しています。

定番のASKO食洗機も!


平田タイルさんの輸入タイルがアクセントになって、このキッチンの雰囲気を引締めてくれています。

棚板の後ろは、普通の壁にする予定だったのですが、気持ちよい光が入ってくるのを遮るのがもったい!
ということで急遽ガラスの壁をつくりました。

ダイニング背面にある日中使用しない個室を、壁で完全に閉じるのではなく、
使うときにカーテンやブラインドで一時的に閉じ、普段はリビングダイニングの一部として、
一体感を持って使えるようにガラスのパーティションで仕切っています。

アイアンという硬質な素材が入ると、まわりの柔らかな素材との変化がでて空間のアクセントになります。

本棚とテレビ台背面の壁は、カラーワークスさんのソフトスウェードという塗料でアクセントをつけています。
ブルーグレーな壁が杉の床の暖かい感じと対照的で、いい相性ですね。

全体の壁はホタテ塗装というホタテの貝殻を砕いてできた粉末からできる天然素材の塗料です。
表面のマットな仕上りと、 柔らかい色合いが特徴で、汚れたら塗り重ねられる気軽さもあり、一番オススメしている壁材です。

オリジナルのテレビ台も新しい試みで、木とグレーの扉材のデザインにチャレンジしています。

洗面所からキッチンを見る。

洗面所は、定番でご提案しているTformさんのW75㎝でたっぷりと深さのある陶器製洗面器と
壁出し水栓の組み合せがオススメです!

上部の丸い筒は、キッチンレンジフードとお風呂のダクト配管です。
ふつうは天井の中に隠れて見えないものですが、そのかわり天井に低い部分ができてしまします。

何もしないままだと金属管が見えて違和感があったので、天井と同じ色のテープで巻いてみました。

幅1間半の収納は、一部を2段式にできる可動パイプにして、洋服や子供の成長に合わせて、
住んでいる人が簡単に変えられる収納計画になっています。

 

Sさんの住まいは出会ってから6ヶ月という短期間で、とてもまとまりよく出来上がったと思います。
これから、いろいろな工夫を凝らして変化していく住まいを私たちも楽しみにしています。

来年は2月ごろ千葉県習志野市で見学会を予定しています。
すでに着工していますが、まだブログが追いついていません。。。

来年はできるだけタイムリーなブログをあげるのが目標のひとつです。

ではみなさま、少し早いですがよい年末をお過ごし下さい!

 

ブログで完成見学会!

こんにちは。

昨日は市川市本八幡のマンションリノベーション完成見学会でした。ご参加いただいた皆さま、ありがとうございました!全部で12組のお客様がご参加くださいました。40分ずつくらいしか時間がなくて、お話があまりできなくて申し訳なかったです。

ご参加出来なかった方々のために少しだけ写真で雰囲気をお伝えしたいと思います。

お施主様のWさんご家族と一緒につくった住まいは、落ち着いた大人の雰囲気になりました。ハンズデザインの見学会に何回も来てくださっているお客様は「こんな雰囲気もあるんですね!」少し驚かれていました。日本の住宅イメージの中ではこれだけグレーを多用した住まいは少ないかもしれません。生活の雰囲気が加わるとガラッと印象が変わりますよ。

Wさんとのお打ち合わせは、いつまでに…という期日がなかったので1年以上になりました。それだけ「こんなことしてみたいな」「こんな風にしたら素敵だろうな」という想いがたくさん詰まっています。

壁と天井の仕上げのベースはクレイペイントという塗装です。その名のとおり、クレイ=泥の材料ですので、さらっとマットな光の反射がやわらかいです。完全な無彩色ではなく、、やや暖色を含んでいるのでまわりの木部との融和が良い感じです。アクセントになるように色や艶感を変えている壁はお施主様のWさんのセルフペイントです。以前からポーターズペイントを愛用されているのでプロ顔負けの仕上がりでみんなびっくりしていました。
濃い目の色合いのフローリングは、ブラックウォールナットの無垢材です。細長い形状なので寄木のような変化がおもしろいですね。リビングには床暖房も敷設しています。もちろん床暖房対応のフローリングです。天井、ドア、ルーバーなどの明るい色の木部はタモの突き板や無垢材です。

キッチンは、水に濡れたり、毎日のお手入れが欠かせない場所ですし、リビングの一部としてデザインも一番気になるところですので、様々な素材が投入されました。床は60cm各の大きな磁器質タイルで自然な風合いがあります。オーダーメイドのキッチン本体はは手元が隠れるようにしています。床と接する部分には大谷石、正面はポーターズペイント、カウンターはデュポンコーリアンを載せています。作業面のカウンターはステンレスバイブレーションで、立ち上がりの壁にはカラーガラス、レンジフードの下には透明の強化ガラス、側面の壁にはタイルが埋め込んであります。キッチンの背面は4枚の引戸になっていて、開けると奥行き70cmの収納になっています。冷蔵庫も格納しています。
均質でフラットな雰囲気になる塗装仕上げがメインになるため、変化のでる木のルーバーや大谷石、天井の突き板仕上げなどが活きていると思います。

洗面室の床の六角形の磁器質タイルは、少しムラのある柔らかい印象でとても良かったです。洗面カウンターはサイルストーンという人造の石です。正面の壁はガラスモザイク、その横のステンレスフレームのガラスケースは今回デザインしたオリジナル。お施主様の洗濯機はビルトインタイプでASKOの商品でした。

ルーバーの壁にあわせてデザインしたタモ無垢のルーバーでつくった収納扉です。ルーバーになっているのにはもうひとつ理由があって、上の2/3は収納で、下の1/3はワンちゃんの部屋になっています。もしかして暗いんじゃないかなと思って、犬の気持ちになって僕も入ってみたらちゃんと光も入ってリビングの様子も見え、とても居心地が良かったです。鉄扉で使う丁番を使っているのでがっちりしていて軽く開閉できます。

ドアや家具のハンドルはアクセントになって、雰囲気を決めるポイントなのでいつも注意していて、良いものが見つからなければデザインするようにしています。キッチン本体が清掃性を考慮してメラミン化粧版になり、無機質な印象だったので木製のハンドルにしたかったのですが、繊細なデザインのものがありませんでした。タモの無垢材とスチールでデザインした自信作です。もしかして僕と同じことを考えて探している人もいるかもしれないですね。樹種や色、長さなどご希望に応じて作ることができますので、ご相談ください。

玄関を入ると正面にみえるリビングに入るドアです。引戸で、壁の中にすっぽり入ってしまいます。木製ですが野暮ったくない繊細で透明感のある雰囲気にデザインしました。

ハンズデザインは住まい全体の雰囲気をつくるポイントになると考えて、キッチンや洗面、収納などの家具や建具をいつもオリジナルでデザインして製作しています。こうして説明していると、支えてくれている腕の良い職人さん達のおかげだなぁとしみじみ感謝の気持ちが湧いてくるのでした。

お施主様がお引越しされて暮らしが落ち着いたころにお邪魔してまた写真を撮らせてもらったらご報告します。と、いつも申し上げているのですがいつになることか…。腕の良いカメラマンさん、いらっしゃいませんか?

 

10月末にも都内でマンションリノベーションの完成見学会を予定しています。築30年ぐらいのタワー型マンションです。ご参加をご希望の方はお問い合わせページからお申し込みください。日程など詳細が決まりしだいご連絡させていただきます。

お待ちしてます!

Oさんの大好きなものが集まる大切な場所のリノベーション写真見学会!

こんばんは。本日はOさんの家のブログで写真見学会です。
お引渡し後お時間をいただいてたくさん写真を撮ってきましたのでご覧ください!

ここまでのいきさつを描いたこちらのブログも合わせてご覧下さい!

壁と天井の仕上げは柔らかい色をいれたホタテ塗装。床はアメリカンブラックチェリーの無垢フローリングオイル仕上げ。家具と建具はタモ柾目の突き板。間接照明のあるサイドキャビネット上の壁はシラス左官の粗刷毛小手押え仕上げ。枠はツガのオイル仕上げ。木製Vルール採用。襖紙は東京松屋江戸から紙の山桐雲母文様。畳は琉球表の縁敷。板床はオーク名栗加工。
残念ながら撮影時には食器棚のクラフトガラスを使った扉が間に合いませんでした。グラス類を配置する予定の食器戸棚で内部背面に間接照明がはいっています。クラフトガラスは気泡が浮かんでいるものを選んでいます。楽しみです!

造作家具を低く、全体に水平線を連ねています。

照明は作業面の十分な明るさを確保しつつ、陰影のある落ち着いた雰囲気にしました。
最終的にはダイニングテーブルの部分にはペンダントライトが浮かぶ予定で、美味しい料理を引き立てます。

光が上から流れ落ちる間接照明。
シラス左官の粗いパターンの陰影がなんともいえない趣です。

床はアメリカンブラックチェリーの無垢フローリング床暖房仕様。ツガの敷居と木製のVレール、琉球イグサ表。
自然の本物の素材は光の反射がやさしくて落ち着きますね。

オークの名栗フローリングと琉球表の畳の野趣と厚みを感じる取り合わせ。

よくある和室というとちょっと野暮ったくて暗いイメージ、ありますよね。
何でそうなってしまうんだろう…ということを考えて、木の素材の見せ方を繊細にしてちょっと違う雰囲気にしてみました。

江戸から紙に浮かぶ紋は山桐という日本の伝統の文様です。さりげない感じがモダンですよね。引手も合わせてパールシルバーの小振りなものにしています。襖紙を巻き込んで縁のない太鼓張りにしてよりシンプルに見せています。
襖の左側の細長い部分は戸袋の扉です。ちょっと高めのおもしろい位置に引手をつけています。ここを開くと和室を間仕切る襖が4枚でてきます。

和室を襖で間仕切るとこんな感じです。襖と言っても戸車タイプのいわゆる戸襖です。襖紙の色艶を壁と合わせ、鴨居と敷居も深い溝や金属を使わずにリビングからの違和感がないように気をつけました。

ステンレスのバイブレーションとヘアライン。水栓のクローム。ラフな表情のグレーのタイル。グレーのガラストップコンロ。モノトーンでまとめられたオーダーメイドキッチンのメイン部分。手前に見えるのがイングリッシュオークを名栗加工にしたアクセント。

全方位から使えるフラットなキッチン。フラットで面積が広い作業面は料理だけでなく様々な使い方ができます。もちろんスッキリ使うための工夫や機能がたくさん詰っています。

本体側にはゴミ箱・食器洗機(ASKO)が入り、残りの引出部分に調理道具・調味料などを納めます。
シンク部分はちょっとした水切カゴを設置する予定でそれを考慮した水栓位置の配分と大きさ、洗剤ポケットの大きさは無印良品のポンプがちょうどいいサイズに。
ステンレスのシームレスで滑らかな形状がきれいですね。

背面側のカウンターにはキッチン家電を、棚には根菜籠、下部の引出しは全て食器、上部奥の縦型の大きな引出がパントリーで、カウンター上部は使用頻度の低いものを収納します。
キッチンはキッチン本体と冷蔵庫の奥行き深く、他に比べてイレギュラーなので収納が難しいのですが、引出しにすると大容量かつ目の前まで出てきてくれるので楽ですね。

30リットルのペダル開閉ゴミ箱はフタが両開きで高さが低いからカウンターの下に入ります。空き缶・ペットボトル・プラスチックは引出しシステムを採用。いつも悩む部分ですが、現段階では可能ならこの方法が良さそうです。
キッチンの雑貨は種類が豊富で便利でおしゃれなものがたくさんあり、使いながら改善することを楽しめる部分だと思います。 ボリュームとゾーニングだけしっかりおさえたら作りすぎないこともキッチン作りのポイントだと思います。

手が濡れていたり汚れていることがあることや食器洗い機の大きな扉を開け閉めするため、シンクとコンロのあるキッチンのメイン側の引出しにはハンドルをつけています。お孫さんが走り回るのでハンドルは角のないものを選んでいます。

廊下からの入口の壁は掲示板になるように磁石がつくようにマグネットペイントを下地に入れて淡いグレーのペンキで塗装しています。引戸の横には大きな姿鏡を埋込んでいます。

ホタテ塗装の柔らかい光。光のあたり方でほんのり色合いが変わるのがなんとも優しい感じです。
スイッチはJINBOのNKシリーズ。目立たないのがかっこいいですね。

リビングに必要な全ての機能をできるだけすっきりまとめたサイドキャビネット。DVDデッキもプリンターも普段は存在感なしです。PC机も兼ねている奥行きが深めの家具は引出しにすれば大容量で使いやすくなります。カウンター上には配線スペースがあり余計な配線を見せずにパソコン、スピーカー、テレビなどを配置できるようにしています。

今頃は引越しもすんで片づけで忙しくされていると思います。Oさん、お疲れ様でした!どこかのタイミングでご家族が集まっているシーンを見せていただき、またブログでご報告させていただけることを楽しみにしています。

本当にありがとうございました!