こんにちは。今年も残すところあと2ヶ月とは思えない暖かさ。
寒さに弱い私としてはとても嬉しいのですが、温暖化ということだと喜んでばかりいられませんね。
先日リクルートさんから発売された季刊誌『住まいの設備を選ぶ本』に、キッチン設備の特集記事を組んでいただきました。

普段私たちがオススメしているキッチン設備が紹介されています。
これから住まいづくりを考える方のお役に立てれば嬉しいです!
書店に立ち寄った際は、是非お手にとってみてください。
こんにちは。今年も残すところあと2ヶ月とは思えない暖かさ。
寒さに弱い私としてはとても嬉しいのですが、温暖化ということだと喜んでばかりいられませんね。
先日リクルートさんから発売された季刊誌『住まいの設備を選ぶ本』に、キッチン設備の特集記事を組んでいただきました。
普段私たちがオススメしているキッチン設備が紹介されています。
これから住まいづくりを考える方のお役に立てれば嬉しいです!
書店に立ち寄った際は、是非お手にとってみてください。
こんにちは。今年は夏が長くてホント暑いですね!
7年の間、私たちの家ではエアコンのない生活をおくってきました。
(冬はガスファンヒーターで暖をとるのでいらなかったのです)
エアコンの風や冷える感じがあまり好きではないことや、
かっこ悪いのに主張する存在感がどうしてもつけたくない理由でした。
それから風が通り抜ける家は暮らしてみると直射日光が差し込む時間帯以外は、
真夏でも心地よい風が通り抜けとても快適に過ごせてきたのです。
でも、今年の夏はとうとう根をあげてしまいました・・・
朝から30度の無風状態が続き、さすがに限界を感じる日々。
年々、気候自体の変化を感じますね。
そんな折、ダイキンからシンプルで薄型なデザインのエアコン『risora』が発売されたことも後押しして、
ついに今年の夏エアコンがつくことになりました!
7年前にリノベーション工事をした時、エアコンの設置は考えていたので室内側に配管が見えないよう、
壁の中にドレン管や冷媒菅を仕込む「隠蔽配管」をしておきました。
エアコンを設置していないときは、丸い筒で配管を隠していましたが、この中にエアコンにつながる配管があり、元々あったエアコン用の穴(30cmほど下にあります)まで壁の中を通って屋外の室外機へつながっていきます。
この工事は壁の中に配管を仕込むので最初に行わないとできない工事です。
外壁と室内の間にもう一つ壁をつくり、その隙間に配管を隠しています。
壁をいじるリフォームをするときなどはできる可能性があるので検討してみてください。
隠蔽配管の場合、エアコンの設置は量販店では対応してくれないことがあります。その場合はリフォーム・リノベーション会社の電気屋さんに頼むのがいいと思います。
すべてのエアコンが隠蔽配管ができるわけではなく、対応している機種を選ぶように注意してください。
隠蔽配管をすると、エアコンがついた時にズルズルとした配管がなくスッキリとした印象になります。
存在感があまりでなくて、ホッとしました。
このエアコンの薄さは20cm、従来型の2/3くらいです。
LDKは16畳くらいなので、18畳用のエアコンを取り付けました。
北側にエアコンの設置はありませんが、扇風機で空気を循環させてしばらくすると奥まで冷気が回ります。
キンキンに冷えるわけではありませんが、心地よい涼しさが冷えすぎなくてとても快適です。
1台で72平米のマンション1室をなんとかまかなえてしまえたことにちょっと驚きです。
せっかく設置したエアコンも、秋の気配が近づき最近はあまり稼働しない毎日です。
来年の猛暑に備えて、ということで。
こんにちは。
暖かくなると外に出る機会も増えますね。
先日、私たちは古い工場をリノベーションしてつくられた新木場にある『CASICA(かしか)』へ行ってきました。
鉄の扉もそのまま再利用したのでしょうか。
いい雰囲気を醸し出していました。
店内はCAFE・インテリアショップ・ギャラリーなどが複合されています。
古道具、かご、タンスなど時代や国を超えて集められたものたち。
存在感がありました。
素敵なお宅を訪れると、どこで手に入れたんだろうと思うものに多く出会います。
このお店もそんなものたちが集まる場所だなと感じました。
ランチと目の保養に、訪れてみたください!
※お店の情報
https://casica.tokyo
以前鎌倉を散策していたとき、どこかのレストランで水を出してくれた時に気に入って覚えていたKINTOのグラスを、最近になって手に入れました。
直線的で、正確な形状、スタッキングできる合理性は工業的なデザインの特徴です。それでありながら口があたる淵の部分が優しく広がっていて、そのさりげない曲がり具合に思いやりを感じます。
合理的でドライな思考とさりげない人間味が魅力的なんだなぁ。作家さんの一点ものもいいけど、こういう感じも好きです。
暖かさを感じる日が少しずつ増えてきました。
今年の冬は寒かったので、春が待ち遠しいです。
今日は久しぶりのご近所お散歩ネタです。
よく車で通りかかる道に気になる店構えのお花屋さんがあって、先日ようやく寄ることができました。
入ると素敵なセンスのお花で店内はあふれていて、とても幸せな気持ちにさせてくれるお店です。
近くにこういうセンスのいいお店ができてとても嬉しいです!
お店の名前は『heureux fluet&plants』(ウルー)。フランス語でハッピーとか幸福という意味です。
女性の店主の方も、とても話しやすくて気さくな方なのでいろいろ相談できそうなところもいいですよ。
生花を家に飾ると気持ちも華やいで、幸せな気持ちになります。
これからの季節はたくさんお花も出てくるので、また伺うのが楽しみです。
最寄り駅はちょっと遠いいですがJRまたは京成『西船橋駅』。以前紹介した『アルカフェ』も近くにあります。
駐車場がしっかりあるので車か自転車で暖かい日にお出かけするのがいいかもしれません!
※お店の情報
『heureux fluet&plants』
千葉県船橋市印内3-23-18
TEL 047-401-7930